プログラム
プログラム
2月5日(日)
8:30~ 入室開始
9:00~ 講座「ブレイクアウトルームによるテーマ別講座」
9:45~ 開会 会長あいさつ
10:00~ 特別講演 「保育行政について」(仮)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課(依頼中)
10:35~ 記念講演 「安全な保育を行うためのリスクマネジメント」
心理学博士 保育の安全研究・教育センター 掛札 逸美
11:50~ 会員報告会
12:00~ 昼食休憩
12:30~ 教育講演 「 新型コロナウイルス感染症の現状と今後について」(仮)
川崎市健康安全研究所 三崎 貴子
13:30~ 研究発表及び各地からの報告
茨城県「看護師等部会立ち上げの経緯と活動内容」
14:00~ シンポジウム「小児慢性疾患児の支援」
基調講演「小児慢性疾患児の実態・就園について」(仮)
宮崎大学医学部看護学科 教授 野間口 千香穂
14:30~ シンポジスト
1. 園長の立場から
社会福祉法人 堀川保育園園長 堀川 宗愛
2. 医療ケアコーディネーターの立場から
鶴見区コーディネーター拠点
鶴見区医師会矢向訪問看護ステーション
医療的ケア児・者等コーディネーター 加藤 容子
3. 看護師の立場から
幼保連携型認定こども園浜分こども園看護師 大戸真紀子
15:15~ シンポジストと参加者のディスカッション
15:30 閉会 次期開催地から